経済がわかれば外国為替の動きもわかるようになる!
経済ニュースでは「レパトリエ―ション」などのような聞き慣れない言葉が流れますが、このような経済用語を知らないと、FXで損することがあります。また、経済用語だけではなく、たとえば「日本と諸外国の金利差が広がればどうなるのか」などの流れを知らなければ同じく損することもあります。そこで、ここでは経済の基本について解説します。
※)なお、為替相場は、ここで紹介するような教科書通りに動かないことも多々ありますが、基本を知ることが重要だと思います。
・預貯金があれば損して、借金があれば得する!?
・物価と貨幣の流通量の関係
・円高になれば、日本国内の物価はどうなる?
・円高と産業の空洞化
・輸入品の激安店は本当に庶民の味方なのか?
・輸出が増えれば円高になる理由
・景気が悪くなれば、円安と円高のどちらになるのか
・日本銀行(略して、日銀)とは?
・日銀による景気の操作〜公定歩合
・日銀による景気の操作〜公開市場操作
・日銀による景気の操作〜調整インフレ
・国債の価格が下がれば、国債の利回りが上がる理由
・変動相場制と固定相場制
・G5、G7、FOMCとは?
・インフレーション(インフレ)とは?
・ディマンド・プル・インフレ(需要インフレ)とは?
・コスト・プル・インフレ(コスト・インフレ)とは?
・ハイパーインフレが起きるとどうなるのか?
・資産インフレとは?